
YouTubeのウェブマスターセントラルハングアウトでGoogleのジョン・ミュラー氏がGoogle検索でのリンクアルゴリズムの更新時期に関する質問に回答し、コアアップデートの定義やリンクがGoogle検索で有効になるまでにかかる時間なども明らかにしました。
また、以下で説明する内容は、SEJの「Google On Link Algorithms and How Long for Links to Work」を参照した内容となります。
ジョン・ミュラー氏が語ったこと
コアアルゴリズムは、多くのアルゴリズムで構成されており、一般的に「コアアルゴリズムの更新(コアアップデート)」を定義する方法はややあいまいです。
コアアルゴリズムの1つのネジを変更すると、それがコアアルゴリズムの更新(コアアップデート)になります。
しかし、Google(私たち)は検索で機能する非常に多くの異なるアルゴリズムを持っています。いくつかに大きな変更を加えた場合や、それらを解釈する方法に大きな変更を加えたりすると、コアアルゴリズムの更新と呼ばれます。
したがって、その観点から言うと、コアアルゴリズムを更新(コアアップデート)するときに、リンクの処理方法が変化しない、またはリンクの処理方法が常に変化するというわけではありません。
リンクの処理方法の変更は、基本的にいつでも発生する可能性があります。
また、コアアルゴリズムの更新(コアアップデート)と同時に発生する可能性もあります。
リンクを処理する方法は、継続的なものです。したがって、リンクの新しい効果を確認するために特定の時間枠を待たなければならないということではありません。
むしろウェブ上でリンクを見たとき、本質的に即座にそれらを考慮に入れることがGoogle検索のアルゴリズムでは可能です。
解説:コアアップデートに関して
ジョン・ミュラー氏が語ったことを参考に、解説すると、コアアップデートを定義する方法はGoogleも曖昧であることが分かります。
しかし、
- Google検索のアルゴリズムに大きな変更を加えた場合
- アルゴリズムの解釈する方法に大きな変更を加えた場合
などが、一般的にコアアップデートとして公式発表しているようです。
また、コアアップデートと同時にGoogleはリンクの処理方法を変更・確認する可能性もありますが、リンクの処理は継続的なものだと解説しています。
つまり、リンクに関してのアルゴリズムの変更はコアアップデートの際に行われる可能性もあれば、そうではない可能性もあると言うことです。
解説:リンクのアルゴリズムに関して
外部リンクや被リンクなどがGoogleの検索ランキングへの影響を受けるためには、5~10個以上のリンクが必要な場合があり、数週間から数ヶ月かかる場合があると言われています。
しかし、ジョン・ミュラー氏の回答としてはリンクのアルゴリズムですが「継続的」なもので、
- ウェブサイトに張られたリンクは特定のアップデートを待たなくても確認できること
- Googleがウェブサイト上でリンクを確認したときに考慮に入れられること
以上が伝えられていることです。
つまり、新しいページであればGoogleがインデックスを行った時点でリンクを確認できるため、リンクは本質的に即座に有効になることを伝えています。
最後に
不明確だったコアアップデートに関してすこし明確になったのではないでしょうか。
また、多くのリンクを獲得しているウェブページやウェブサイト、これからリンクを獲得しようと考えている方にも良い情報だった気がします。
次のコアアップデートは、アルゴリズムに変更を加えるものか、又は解釈する方法に大きな変更を加えるものなのか、又はその両方か・・・現時点では分かりませんが、Googleの解釈はある程度固まってきていると私自身感じているため、「アルゴリズムに変更を加える」コアアップデートになると予想しています。
最後までありがとうございました。
Edit